こんにちは!WELBEXです!
食欲の秋到来です!
というより、すでに鍋が恋しい季節になってきましたね。
みなさんの好きなお料理は何ですか??
今の世界にはおいしいものが溢れています!幸せですね!
私たちは生きている以上食事からエネルギーを摂取していますが、現在の食事の概念はエネルギー補給とは少し変わってきているように思えます。
概念が変わったからといって、エネルギー補給という機能まで変わることはないので、コントロールが必要になりますね。
食事で摂取したものは消化、分解を経て吸収され、代謝されます。
エネルギー源(主に炭水化物や脂質)は分解の段階で多くなったものは脂肪として吸収され、必要な時まで備蓄されます。
身体の構成や酵素、機能に関わるもの(主にたんぱく質やビタミン、ミネラル)は吸収の段階で多すぎるものは代謝されず、そのまま排出されるものが多くあります。
こう見ると、偏食が続くと身体が何に変わっていくか、少し想像ができますね。
ラーメンばかり食べてる方は、きっと、エネルギーばかりが溜まっていて、身体の構成や酵素を作る材料が足りていなさそうですね。
サラダばかり食べている方は、きっと、エネルギー量が不足しがち、そして一気に摂りすぎた酵素や機能に変わるものが代謝されず、せっかく食べていても垂れ流し状態かもしれないですね。
どんな食事でも身体に悪いものは無いので、バランスが大切です。
たまにはご自身の食生活を振り返ってみてくださいね。